ホーム >
すべて表示 >
ヘッドライン >
81 - 85 ( 103 件中 ) / グループ:すべてのグループ
 不要になった介護ベッド・福祉用具の引き取り手を探すのに困っています。リサイクルショップなどで引き取っていただけるのでしょうか?以前は市役所の方に寄付という形でお願いしたのですが、良い方法を教えて下さい。
 日本全国、「有限会社アットホーム」では買取強化中です。 お気軽にお問い合わせ下さい。 ● 有限会社アットホーム リサイクル福祉用具買取係 ● 〒634-0061 奈良県橿原市大久保町435番地5 電話(0744)21-2294 フリーコール「0120-294-507」
 母を介護しているのですが、水分補給を行なう時に気管に入ってしまわないか不安な時があります。最近、とろみをつける食品などもあるようですが、対策を教えて下さい。
 食品メーカー各社で、嚥下対策の食品を発売しております。はじめからとろみのついた食品や飲み物と、家庭で作るスープなどに混ぜるだけで簡単にとろみのつく商品などがあります。
 なぜ介護保険は、40歳以上の方が加入しなければならないのですか?
 主に3つの理由があります。まず、40歳ごろから、初老期の痴呆や脳卒中によってなんらかの介護が必要になる可能性が高くなることです。さらに自分の親も介護を要する状態になる可能性が高くなってきます。また、介護保険制度の目的が、世代間の連帯による介護の支え合いであるということも、40歳以上の方を対象とする理由です。
 家族に介護ができる人がいる場合でも認定されるのですか?
 要介護認定は、本人の日常生活動作の状況等で判定されるものなので、介護者となる家族の有無は関係しません。家族による介護が可能な場合は、認定結果から介護サービス計画(ケアプラン)を作成するときに考慮されます。
 認定結果に不満があるときはどうすればいいのですか?
 介護度認定の判定に不当・不満などがある場合は、お住まいの都道府県に設置されている介護保険審査会に不服審査を要求することができます。不服審査の申請が可能な期間は、要介護度の判定結果が出た日から60日以内となります。
- WL-News Ver1.02 -
|