福祉機器、介護用品のレンタル・販売、在宅改修
運営/有限会社アットホーム
ホーム > すべて表示 > ヘッドライン > 認知症介護と徘徊の対応について教えて下さい。
認知症介護において徘徊は、気が休まることのない症状の一つで、なかなか厄介なものです。徘徊をして表へ出てしまったら、それこそいつ転倒してしまうかわからないし、事故に巻き込まれるかもわかりません。
認知症介護でこのような徘徊に対してどのように対応したらよいのかということが、よく考えることではあります。 徘徊といっても徘徊をする人は、それなりの理由があるそうなのです。確かにこちらから見たら意味不明な行為かもしれませんが。 よく見かけるのが、徘徊をしている認知症の方をしかりつけるといった対応です。それはあくまで危険性もあって心配だからという理由もあるのかもしれませんが、認知症の介護をする側がむきになって怒ったところで徘徊がなくなるわけではありません。 ですから認知症で徘徊がある場合の対応としては、頭ごなしにしかりつけるのではなく、どのような意味があって徘徊をしているのかという理由を汲んであげることが大事になります。 理由は分からないかもしれませんが、それがわかればある程度は同調してあげた上で、説明してあげると納得がいく場合があります。 徘徊は認知症介護の対応としては、結構難しいですがある程度同調するということに意識を向けて、理由をちゃんと聞いてあげることも大事なのではないかと思います。 危険回避の意味でも、徘徊感知器(リンクURL参照)の導入を検討されてはいかがかと思います。 http://www.kaigo-club.net/item/img/500haikai_kanchi/taiihenkan.jpg - WL-News Ver1.02 - |