福祉機器、介護用品のレンタル・販売、在宅改修
運営/有限会社アットホーム
![]() ![]() ホーム > すべて表示 > ヘッドライン > ![]() ![]() さて、入浴の問題ですが、浴室リフト(添付URLリンク参照)を導入すれば、ほとんどの場合、自宅で入浴可能になります。ただし、リフトによって力仕事はなくなりますが、衣服の着脱や洗体など介助者にとっては仕事量が多い介護動作になります。また、浴室用リフトは介護保険を利用してレンタル可能ですが、寝室で使用するリフトなどと比較してレンタル料が高くなりますので、その他のサービスに影響を与える可能性があります。浴室環境や入浴手順などによってどのようなリフト・吊具・入浴手順がよいか、個々に異なりますので、当社福祉用具専門相談員にご相談下さい。 起きあがれない(病状が重いとか起立性低血圧などのために)あるいは起きあがることが禁忌の場合にはベッド上で臥位のままシャワー浴ができるシステムもありますが、きわめて特殊な疾患の場合にのみ適応です。 足浴のための用具もありますが、足だけしか利用できません。 なお、清拭をする場合も可能な限り起こして座位で行いましょう。もしかしたら、自分で少しでも拭くことができるかもしれませんし、介助者も楽になります。 http://www.kaigo-club.net/item/img/550idou_rifuto/lift.jpg - WL-News Ver1.02 - |